最近、あんまり中医学について触れてなかったので
再びアップしてきます
まず気から
狭義の気は分布部位や機能の違いによって4種類に分けられます
@元気 ⇒ 生命活動の原動力
A宗気 ⇒ 肺の呼吸作用と心血の運行を推進する作用
身体機能(視る、聴く、言う、動く)と関係する
B営気 ⇒ 全身に栄養を供給(血の一部として)
C衛気 ⇒ 外邪の侵入を防ぐ(肌表の保護により)
体温調節(汗腺を開閉することにより)
臓腑を温める
皮毛を潤す
次は気の作用についてアップします
タグ:中医学
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。