2008年07月22日

衛気営血弁証(2)気分証




●どんな病証?
・温熱の邪気が臓腑に入り、正邪が激しく抗争、陽熱が亢進して起こる証候
・八綱でいうところの裏熱証
・熱が臓腑に入ってるので、位置はイロイロ(胸膈、肺、脾胃、胆、腸など)

●主な所見は?

基本症状は発熱、悪熱、舌紅苔黄、脈数、尿赤
⇒ 熱が気分に入り、正邪抗争が盛ん。裏証なので悪寒はありません

あとは熱の入った位置によって変わります
(肺) ⇒ 咳喘、胸痛、黄色く粘い痰を吐く
(胸膈) ⇒ 心煩(胸がほてってむかつく)、座っても寝っころがっても落ち着かない
(陽明) ⇒ 壮熱、大汗
(腸) ⇒ 腹満硬痛、便秘、水様便(水を下痢する)

などです

●治療方針と選穴
方針 : 気分の熱の清泄
手技 : 瀉法。灸はダメ
選穴(熱の入る部位でメインが変わる)
@肺 ⇒ 手の太陰経、手の陽明経穴
A胸膈 ⇒ 手の太陰経、手の陽明経穴、背兪穴

B陽明の熱が盛ん ⇒ 手足陽明経穴、督脈経穴
C腸 ⇒ 手足陽明経穴

タグ:中医学
posted by epg* at 02:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガイゼミ復習
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。