●どんな病証?
裏虚寒湿の病証(脾陽の不足で邪が寒湿になる)
脾(太陰)は胃(陽明)と表裏の関係にあるので
●主な症状は?
@腹満して嘔す、食不下(食った物が下に行かない)、下痢
⇒ 脾の陽気が不足して出ます
A口渇しない、腹痛
⇒ 邪が寒湿化して起こります(腹満は脾陽不足、腹痛は寒邪の阻滞で区別してます)
B舌苔白膩、脈は沈緩で弱
●治療方針と選穴
方針 : 温中散寒
選穴 : 主に 足太陰経穴、足陽明経穴
手技 : 瀉法(補法ではないんです)。灸もOK
タグ:中医学
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。