2008年07月21日

六経弁証(3)陽明経病証



どんな病証?
外感病の熱盛期にみられ、八綱でいうところの実熱証に属する

病位は?
裏です
太陽経病が治癒せず内に入ってきた感じ

主な症状は?

@大(高)熱
⇒ 熱が陽明経に集中するから

A大汗、大渇、舌苔黄燥
⇒ 熱が津液を外泄する(大汗かく)ほか、熱が津液を損傷するから

B脈洪大
⇒ 陽明は多気多血なので熱が迫ると脈がでっかくなるから

C日哺潮熱
⇒ 陽明経気は日哺(午後)に旺盛になるので、午後に熱が出やすいから

D腹部張満、大便秘結
⇒ 熱と糟粕(カス)が腸に集まり、結して(固まって)通じなくなるから

E譫語(うわ言)、狂躁、不眠
⇒ 邪熱が盛んで心神に影響するとなる

治療方針と選穴
方針 : 清熱瀉下
選穴 : 主に (手足の)陽明経穴
手技 : 瀉法。灸はダメ
タグ:中医学
posted by epg* at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガイゼミ復習
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。